部屋が寒くならないためにチェックするべきこと

林 直樹 林 直樹
恵庭の住宅, 工藤智央建築研究所 工藤智央建築研究所 Scandinavian style windows & doors Wood Wood effect
Loading admin actions …

日本は四季がある国と言われていますが、それは夏と冬の気温の差が大きく、住宅には4つの季節の気温や天候に耐えられる性能が求められると言えます。日本の住宅建築は昔から夏の快適性を中心に考えられてきたため、冬の寒さに対する対策は弱いと言われていますが、近代以降の建築では年間通じて快適な住宅を目指してきたという歴史があります。そこで本記事では、冬の住宅を少しでも快適に過ごすためにチェックするべきことをご紹介します。

ドアのシーリング

まず最初に確認したいのはドアのシーリングです。ドアは開閉によって空気の循環が生まれ、冬場ですと寒い空気と暖かい空気が入れ替わるために、部屋の温度が下がってしまうポイントです。また開閉しなくてもドアの隙間から空気の交換が生まれるために、せっかく暖房器具で温めた空気が外に逃げてしまいます。ですので、ドアの隙間から空気が逃げないようにシーリングを確認してください。まずはドアの4辺についているエアタイトが剥がれていたり、破れていないか。それから手紙を入れる穴などがあれば、そこから冷たい空気が流れ込んできていないかなどを確認し、必要であれば修理をした方が良いでしょう。

窓のシーリング

窓も、ドアと同じくシーリングを確認したい場所。窓はドアよりも開閉が少ないかもしれませんが、はやり大きな熱交換が発生する場所ですので、少しでも熱を逃がさないためにもシーリングを確認しましょう。ドア周辺のエアタイトが剥がれたりしていないか、経年劣化によりガタついた窓の隙間などがないかを確認し、こちらも仮に発見できれば、早急に対策を取りたいところ。ほかにも近年では内窓を後から設置するタイプのものも販売されていますので、そちらも検討してみてもいいかもしれません。

どこを重点的に温めるかを考える

冬場、家の隅々まで温めてしまうと、大変な光熱費となってしまいます。ですので、家族が長く過ごす場所を優先的に暖房を使うようにしましょう。暖房の効率を上げるためにはあまりにも広すぎる空間ですとなかなか暖まりませんので、閉められるドアや窓などはすべて閉め、なるべく空間をコンパクトにしましょう。家や地域になどのよっても異なりますが、暖房効率の良いエアコンを使用するか、局所的に温められる石油ストーブなど効率よく使い分けることで、寒さ対策を進めてください。ほかにも家族の団欒のスペースはこちらを参照してみてください。

カーペットを使う

あまり気にされないかもしれませんが、床も熱交換が生まれる場所のひとつです。床暖房があればいいですが、なければカーペットなど、床に足が直接触れないようにして熱が逃げにくいようにしましょう。カーペットはそれだけでなく直接足に触れる時にフローリングなどと比べても冷たく感じにくいため、足元から冷えることを少しでも軽減してくれます。写真はLIVE SUMAI - アズ・コンストラクション -の『 大きな開放があるすまい 』

リビングや寝室のテキスタイルを見直す

室内にあるファブリック、テキスタイルを見直すののも重要なことです。たとえばソファーであれば、冬場は少しでも暖かく感じるような質感のカバーをかけてみたり、椅子には座面にクッションを引くことで少しでも冷たく感じないようにするなど、対策しましょう。さきほどのカーペットもそうですが、やはり木材などの素材と直接体が触れることで、冷たく感じ、より住宅が寒いという印象になってしまいます。そう感じることで余計暖房効率が上がってしまいますので、ぜひ冬場はテキスタイルを見直してみましょう。

太陽光を取り込む

最後に、コストがかからない暖房として、太陽光をうまく取り入れましょう。冬場でも晴れている日であれば日光はかなり暖かく、窓際は過ごしやすい場所になるでしょう。もちろんこれは住宅建築自体や天候に左右されますが、日光を取り込むことで部屋自体を温めることもできますし、何よりクリーンなエネルギーですので環境負荷もありません。住宅建築の計画段階から採用しなくてはいけないので、ぜひ建築家や設計師の方と相談した上で、太陽を上手に取り込むことをオススメします。ほかにも様々な寒さ対策のアイディアがありますので、参考にしてみてください。

Need help with your home project?
Get in touch!

Highlights from our magazine